迎賓館見学

先日、迎賓館赤坂離宮を見学してきました。

建築に携わる者として、一度は見学したいと思っていましたが

念願かなって、見学する事が出来ました。

きらびやかな装飾と重厚感がとても素晴らしく、時間を忘れ見入ってしまいました。

撮影NGの為、印象に残った場所を内閣府のHPより、リンクを貼らせて頂きます。

営業 和泉


迎賓館赤坂離宮写真集 (内閣府HPより)

 (写真をクリックすると拡大します)

画像:迎賓館赤坂離宮正門・塀

正門・塀
迎賓館赤坂離宮は、周囲を深い緑につつまれ、約117,000平米(約35,500坪)の敷地の中に華麗なたたずまいを見せています。
この建物は、明治42年東宮御所として建造され「赤坂離宮」と呼ばれてきましたが、昭和43年12月から5年余の歳月をかけて昭和49年3月に国の迎賓施設として改修されたものです。この改修の際に、東側の森の中に和風別館が新築されました。
画像:迎賓館赤坂離宮主庭

主庭

南に面した主庭は全面砂利敷きで、中央には噴水池や花壇が設けられており、そのまわりには枝振りのよい松が植えられています。

 

画像:迎賓館赤坂離宮正面玄関

正面玄関

正面中央にはバルコニーのついた玄関があります。緑青の屋根には日本の甲冑を形どった装飾が左右対称をなし、中央部には菊の紋章が飾られています。

 

画像:迎賓館赤坂離宮中央階段

中央階段

2階大ホールから見下ろす中央階段の床には、イタリア産の大理石が張られ、その上に赤じゅうたんが敷きつめられています。階段の左右の壁には、フランス産の大理石が鏡張りされています。また、欄干はフランス産の大理石であり、その上に8基の黄金色の大燭台が置かれています。

 
画像:迎賓館赤坂離宮彩鸞の間
彩鸞の間
「彩鸞の間」という名は、左右の大きな鏡の上とねずみ色の大理石で造られた暖炉の両脇に「鸞」(らん)と呼ばれる霊鳥をデザインした金色の浮彫りがあることに由来します。白い天井と壁は金箔が施された石膏の浮彫りで装飾され、10枚の鏡が部屋を広く見せています。
晩餐会の招待客が国・ 公賓に謁見したり、条約・協定の調印式や国・公賓とのテレビインタビュー等に使用されています。
 
画像:迎賓館赤坂離宮花鳥の間
花鳥の間
「花鳥の間」という名は、天井に描かれた36枚の油絵や、欄間に張られた錦綴織、壁面に飾られた30枚の楕円形の七宝などに花や鳥が描かれていることに由来します。周囲の腰壁は茶褐色のシオジ材で板張りしてあり、その壁の中段を飾るのが七宝です。下絵は日本画家の渡辺省亭が描き、明治期の七宝焼の天才・涛川惣助が焼いたものです。
この部屋は、主に国・公賓主催の公式晩餐会が催される大食堂で、最大130名の席が設けられます。
 
画像:迎賓館赤坂離宮朝日の間
朝日の間
「朝日の間」という名は、天井に描かれた「朝日を背にして女神が香車を走らせている姿」の絵に由来します。周囲の16本の円柱はノルウェー産の大理石です。壁には、京都西陣の金華山織の美術織物が張られ、床には、紫色を基調とした47種類の糸を使い分けて桜花を織り出した緞通が敷かれています。
この部屋は国・公賓用のサロンとして使われ、ここで表敬訪問や首脳会談等の行事が行われます。

 

この記事のタグ この記事のタグ


    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs512019/awajyu.co.jp/public_html/site/wp-content/themes/awajyu/single.php on line 222