1月8日 勝負事の日 「一(イチ)か八(バチ)か」を「1と8」にかけて、勝負の記念日とされています。 「一」と「八」はそれぞれ...
1月7日 七草がゆ お粥に春の七草のセリ、ナズナ、ゴギョウ(母子草)ハコベラ、ホトケノザ(田平子)、スズナ(かぶ)、スズシロ(...
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 安房住宅設備機器(有) 本日より通常営業いたしております...
1月6日 東京消防出初め式の日 消防の出初め式がこの日に行われます。 慣例となったのは、1953(昭和28)年からです。 16...
1月5日 イチゴの日 いちご世代と言われる高校受験を控えた15歳の少年少女にエールを送る日。 「1(いち)5(ご)」の語呂合わ...
1月4日 石の日(ストーンズ デー) 「い(1)し(4)」の語呂合わせから記念日とされています。 この日にお地蔵様・狛犬・墓石...
1月3日 ひとみの日 めがね、コンタクトレンズの業界が制定しました。 瞳をいつまでも美しくということで、「1(ひと)3(み)」...
1月2日 初夢 初夢とは新年に見る夢で、その年の運を占う事です。 初夢を見る日は地方によって違い、一般的には1月2日の夜から1月...
1月1日 元旦 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された国民の休日です。 新しい年の初めを祝う日とされて...
12月31日 大晦日 大晦日とは、長かった一年が終わり、一年の締めくくりとして年越しそばを食べる日です。 年越しそばは江戸中期...