5月7日 博士の日 1888(明治21)年のこの日、伊藤圭介(植物学者)、菊池大麓(数学者)をはじめ25人の学者に博士号が授与...
5月6日 ゴムの日 「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせから、ゴム製品のPRを目的に制定されました。 ゴムの木を植えてからゴム生産...
5月5日 こどもの日 1948(昭和23)年7月に公布・施行された祝日法によって制定された祝日です。 「子供の人格を重んじ、子...
5月4日 みどりの日 この「みどりの日」は、もともと1985(昭和60)年に祝日法が改正されて制定された「国民の休日」でした。...
5月3日 憲法記念日 1947(昭和22)年のこの日、マッカーサーの指令で草案が起草された日本国憲法が施行されました。 これを...
5月2日 えんぴつ記念日 1886(明治19)年、眞崎仁六が東京・新宿(新宿区内藤町)に眞崎エンピツ製造所(三菱鉛筆)という工...
こんにちは。 館山市 M様邸の自転車置き場の設置工事が完了しました。 お子様の自転車の置き場で困っているという事で・・・お悩み解...
5月1日 メーデー 1886(明治19)年のこの日、アメリカ・シカゴで労働者の労働時間改善を求めたストライキやデモがありました...
4月30日 図書館記念日 1950(昭和25)年のこの日に図書館法が公布されたことにちなんで、日本図書館協会が制定し、1972...
4月29日 昭和の日 この「昭和の日」は、1989(昭和64)年1月7日に崩御した昭和天皇の誕生日です。 昭和天皇崩御後、生物...