こんにちは。 先日、南房総市H様邸のスタイルシェード設置工事が完成しました。 窓から差し込む日差しは、暑かったり・眩しかったりと...
6月18日 海外移住の日 1908(明治41)年、ブラジル第1回移民として158家族781人が笠戸丸でブラジルのサントス港に到...
6月17日 おまわりさんの日 子どものなりたい職業で常に上位に入る「お巡りさん(警察官)」は、1874(明治7)年のこの日、日...
6月16日 ケーブルテレビの日 郵政省(総務省)とケーブルテレビ(CATV)事業者などが、1991(平成3)年に制定した...
今日、とても元気なつばめの赤ちゃんに出会いました。 親鳥が来ると身を乗り出して、落ちそうになりヒヤヒヤでした。 この光景を見ると...
6月15日 暑中見舞いの日 1950(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発売されました。 暑中見舞い(残暑見舞い)は、季節...
6月14日 フラッグデー(アメリカ合衆国) 1777年、「星条旗」を正式にアメリカ合衆国の国旗と定めました。 アメリカが独立宣...
梅雨ですね ジメッとしてます。 そんな時は 美味しい食べ物を思い出し 元気にやっていきましょう。 そんなわけで近頃食した美...
6月13日 FMの日 「F」がアルファベットの6番目、「M」が13番目であることから、FMの日とされています。 Freque...
6月12日 日記の日 1942(昭和17)年のこの日、ユダヤ人の少女アンネ・フランクが日記を書き始めました。 これがあの有名な...